個人売買について

公式より

以前より問い合わせいただいておりました猟具の個人売買について、ホームページ公開を機に対応させていただこうと思います。ご気軽にご利用ください。

売買対応可能なものは猟具(狩猟に関わるもの)のみとなります。実包の譲渡、購入は不可とします。
犬についても対応しますが、生体のため受け渡し等確実にできる場合に限ります。

提供します対応内容は、ストライプがフリマサイトのように代金を一時的にあずかるストライプ仲介方式と、当人同士の直接方式の2通りを提供いたします。いずれの場合でもストライプは一切の手数料はいただきません。

ストライプ仲介方式

1,交渉や質問等は当該投稿記事のコメントでお願いします。
2,購入、譲渡が決定した場合はストライプへ連絡ください。
3,ストライプから譲渡人、譲受人それぞれに双方の連絡先をお伝えします。
4,警察等での手続きに必要な書類等うけとり、手続きが開始したら代金をストライプの口座へ入金いただきます。手続きについては各警察などで確認してください。
5,許可が出ましたら品物を譲受人に双方で話し合った方法で引き渡してください。
6,品物が確認できたら譲受人からストライプへ連絡をお願いします。
7,その後お預かりしている代金を譲渡人の口座へ送金します。
※ 許可のいらない物品については4,5番は省きます。

直接方式

1,仲介方式の1から3までは同様です。
2,連絡先をお伝えした以降は双方でやりとりしてください。

記載例

売買:例)譲渡希望(売りたい場合)、購入希望(探している場合)を記入して下さい。
方式:仲介方式または直接方式のどちらか記入してください
品物:例) ベレッタA400

購入:新品購入、中古購入
状態:例)機関部異常なし、銃床に傷あり
譲渡希望時期:例)すぐに可能
譲渡価格:例)15万円

その他必要に応じて記載してください。

ストライプ事務局

ストライプ事務局

ストライプは2020年4月に設立されました。 前身の団体を含めると、活動は9年目となります。 当初から、法律を遵守しつつ自由に狩猟を楽しむ方法について考えてきました。 特に大きな課題となったのは、万が一他者に怪我をさせてしまった場合の補償問題です。 猟友会などの大規模な組織にはハンター保険があり、会員はその保険に加入することでリスクに備えることができますが、個人での加入は非常に難しい状況でした。 日本全国とは言えませんが、多くの問い合わせを行った結果、幸運にも保険に加入することができました。 それから9年が経過し、現在のストライプに至っています。ストライプは「誰にも束縛されることなく、自由で楽しい狩猟を」を理念として掲げており、全国の会員様と情報を交換しながら、より楽しい狩猟体験を目指しています。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP